DBA-NZT260 ALLION
A15 G-Limited

  現在のALLION
 

ALLION納車!

  外装品 ・クリーン
  足周り ・走行系(クルコン)
電装&内装
アリオン評価 (良い所 悪い所)
------------------------

・アリオン消音計画はコチラへ!
 
      
 
 
ALLION = ALL IN ONE 
 
 
 

 


 

 
足周り
 

 
〜2014/2まで使用) ローダウンスプリング
Normal Feeling 210 (TANABE)
 

車検対応で純正の10%固くなるだけのSOFTタイプスプリング。

新品を注文しようと何気なく目に入ってきた少走行距離車両から外した中古品をヤフオクで落札!
めったに出ないのでラッキーです。ありがとうございました。

綺麗だったのでついソファーの上で写真撮影。

<DATA>
バネレート F2.2/R2.7
ダウン量 F-30〜-40 R-25〜-35
 
フロントは純正より少し固さを感じるくらいで、リアは純正と同じくらいやわさに感じる。

リアが結構下がってくれてカッコいい〜

もう少し下がれば言う事ないですが、乗り心地も純正とあまり変わらず最高です。

201210施工 難 易 度 ★★☆☆
201402現在 おすすめ度★★★★

 
(2014/3〜2015/12) ローダウンスプリング
LOW FORM REVOLUTION (RACING GEAR)
 

車検対応で純正より少しだけ固い街乗りスプリング。

新品で購入!

TANABEより数値的に少し固くなるようだが・・・。

・ フロントの初期は柔いので乗り心地はTANABEと変わらずだが、コーナリング中やバンプ時踏ん張る。
リアはTANABEより固めなのが良くわかる。

凸凹路を走ると、足回り固めた車が走るような挙動がすぐに表れる。
キレイなアスファルトを走っている時は、純正と変わらない。

<DATA>
バネレート F3.0/R3.0
ダウン量 F-50〜-55 R-50〜-55

←元長さが少し短い。

下がり量とクッション具合共にイイ感じで最高です。
私的にはフロント”RG” リア”TANABE”にしたいが、子供は固い方が酔わないらしいので両方RGで決まり!

201402施工 難 易 度 ★★☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★★

 
トー角調整 (自作品)
 

車高落としたらアライメント調整が必要です。

トー角度がアウト気味になるので平行に調整。

平行を数値で見る為こんな物作りました

簡易ゲージですが、車検通るくらいには調整出来ます。

<使い方>
・両方に台を設置

・メジャーで左右差を測定。
・半回転づつ細かく慎重に調整していく。

めったに使わないので使うたびに不便さを発見し、バージョンアップし続けてます。

撮影後も、メジャー引掛け側がすぐに外れないように改良。

201007作製 難 易 度 ☆☆☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★


  


 

 
プレミオ ホイールキャップ (廃止
 

プレミオの15インチホイールキャップを中古で買いました。

アルミホイールの質感が欲しかったので
洗浄し、脱脂してからクリアー塗装しました。

取付完了!

クリアー塗装がピカピカでパッと見アルミホイールのようです?

 

いい感じです。

201301施工 難 易 度 ☆☆☆☆
201301現在 おすすめ度

現在はアルミホイールに変えましたので使用してません。


  


 

 
リアハブ改造(ロングボルト交換&スペーサー&延長センターリング自作)
廃止
 

ワイドトレッドスペーサーを入れれば簡単だが大きな力が加わると大きな歪が出たり最悪割れたりするので、あれはデモカー用でしょう!
丈夫なスチール製は、すんごく重くて使いたくないし・・・

スチールホイールにスペーサーを入れるとセンター位置が合わなくなるのでこれもまた不可能。

しかし、専用のセンターリングを作れば可能となる。
φ60のアルミ材から削り出しで作製する。
HKB20oロングボルト10本と10oスペーサー4枚を購入した。

スペーサーは細かな成型バリや歪が有るので摺合せが必要。

専用のハブリング作りました。

スペーサーを変えれば15o〜28oまで使用できます。
TNMで売り出すかも?

ハブリングを取り付けるとこんな感じ

 ド・センター固定出来るので安心です。

あと少し出せそうだがフェンダーのツメを折らないと・・・
ツメ折ってないから、これがギリギリかな?

←スペーサーを5o追加しましたので計25o出し。

初めてやるとヤヤコシイが、やってみると意外と簡単。

201211施工 難 易 度 ☆☆☆
201301現在 おすすめ度★★★★★

現在はアルミホイールに変えましたので使用してません。


  


 

 
リア 自作キャンバープレート(売却済
 

CNCにてキャンバープレートを自作しました。
角度をどうしようかイロイロ悩みました。

・つけすぎはカッコ悪い。
 ”良く見れば”的な、品の良いキャンバー角度がいい。

・ノーマルでも若干キャンバー角ついているので、
 あと少しだけ。

上下差0.7o、0.8o、0.9oの中で悩みましたが、中取って0.8oくらいが理想っぽいと言う事で0.8oに決定。

ブレーキとアームの間に挟みます。

受注生産してます。

付けるとこんな感じ。

計算上ではノーマルのキャンバー角度プラス、タイヤ上部が約2o中に入りタイヤ下部が6o外に出た状態になる。

フロントは専用ボルトでもキャンバー付いてます。
フロントはノーマルでほぼ直立!
タイヤ上部が約10o中に入るらしい内容の専用ボルト入れてます。

 

キャンバー角度がわずかなので品良くまとまりました。

取付けボルトにも負担なく簡単に取付可能!

タイヤの片減りも少なくて済みます。

専用工具必要!
201303施工 難 易 度 ☆☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★

 


  


 

 
17インチアルミホイール + ホイールナット(86へ移殖
 

夏のボーナスで買う予定だったアルミホイールですが、CMの「いつ買う!今でしょ!」「いつ買う!今でしょ!」に洗脳され買ってしまいました。

インターミラノ ボルテックハイパーMS 17x7.0JJ+48
一度はハメたかったJJリップ! 美しい〜。

タイヤは EVERGREEN  215/45
タイヤが薄くなった分道路の大きな凹凸ではゴツゴツしますが、普通の道路走行では今の所純正と差ほど変わりなく心地よく乗れてます。  普通に静かです。

ホイールナットは、RAYSロゴ入りブラックナットです。


201303現在 難 易 度 ☆☆☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★

こんな感じです。

RAYSロゴも生かさず殺さず悪くなく主張してます。

リアツラは20oスペーサーで丁度イイ感じ。

ツメ折りし10o入れればツライチですかね!

でも今回はツメ折りせず、キャンバー角度を少し付けあと5oスペーサーを噛ませる予定です。

純正鉄ホイール&キャップとの比較

超カッコいいー


201303現在 難 易 度 ☆☆☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★


  


 

 
フロント bremboキャリパーカバー(86へ移殖
 

Toshi式取付方法

ガッチリ固定できます。

3番目のボルトを本物に変え、延長ボルトでキャリパー裏まで延長し固定。

 

キャリパーの形状カットし、キャリパー中央のまたぐら部分はタイトにガッツリはめ込んであるのでガタなし。

ローターが小さいので、このままではイマイチだがホイールを付けるとカッコ良くなる。

隙間余裕もあり、ブラブラせずシッカリ固定されてます


201304施工 難 易 度 ☆☆
201404現在 おすすめ度★★★★


  

 

 
10oロングボルト交換 & 旋盤削り10oスペーサー(廃止
 

ボルト抜き工具でボルトを外します。
少しネジ力で圧力掛けて、ヘッド叩いたら抜けます。 

昔はボルト叩いて抜いていたが、工具使った方が車にやさしいしトラブルも無い。


201304施工 難 易 度 ★★★☆☆
201402現在 おすすめ度★★★☆☆

安いスペーサーはすごく凸凹です。

←チョット削っても削り取れない歪がありかなり削る事になりました。

全周測ると0.5o位の差が有ります。(直径600oのタイヤの場合1.75o振れる事になります。)
重ねて使用すれば、最悪3.5oもブレル事も!

旋盤で両面削り、0.02o以内で仕上がり。


201304施工 難 易 度
201402現在 おすすめ度★★★

ディスクはシルバーの耐熱スプレーで塗装しました。

ちらりと見えるスペーサーは耐熱ゴールドで塗装。

サビも防げていつまでもキレイです。

201304施工 難 易 度 ☆☆☆☆
201402現在 おすすめ度★★★★★

出し具合イイ感じです。

(キャンバーボルト下部1本使用してます。)

ステアリング全回転時、自然に戻らなくなるのでキャンバーボルトは現在使用してません。


  

 

 
ワイドフェンダー化
 

いつものフェンダー引張り出し。

ツライチ

イイ感じでしょ


201403施工 難 易 度 ☆☆
201404現在 おすすめ度★★★


  

 

 
フロント15oワイドトレッドスペーサー (86へ移殖
 

フロントに15oワイドトレッドスペーサー嵌めました

自作ハブリング
その1(ハブ⇔ワイトレ)
その2(ワイトレ⇔ホイール)

<他に手を付けてる改造>
・純正ハブボルトカット(首下32o)
・フェンダー引出し
・プチキャンバー調節
この条件がないとコのツライチは完成しない。

通常走行は大丈夫。
スプリングの固さでなんとかギリギリの所で留まってる。
でも、フルボトムでは擦るかな?

←動画 


201303施工 難 易 度
201404現在 おすすめ度☆☆☆


  

 

 
リア20oワイドトレッド+8.5oスペーサー(86へ移殖
 

ワイドトレッド20oと約8.5oのスペーサー

<他に手を付けてる改造>
・1度キャンバープレート
・フェンダーツメ折り
この条件がないとコのツライチは完成しない。

通常走行は大丈夫。
スプリングの固さでなんとかギリギリの所で留まってる。
でも、フルボトムでは擦ると思う。
擦ったらスペーサーを少し削る事にする。

←動画 


201403施工 難 易 度 ★★
201404現在 おすすめ度☆☆☆☆


  

 

 
リア ディスクブレーキ風&
brembo風キャリパーカバー(86へ移殖
 

アリオンのリアドラムブレーキは平坦なのでディスクブレーキっぽく塗装すればそれなりに見える?・・・思い込めば見える!

段差でキッチリと養生し、シルバーの耐熱スプレーで塗装。

これだけなら、いかにも塗装
ダミーディスクと変わらない。

なぜダミーディスクを付けないかというとお金が無いわけでなく、見た目が本物っぽくない事。

実物のディスク表面はシルバーではなく黒っぽい黒鉄色なのだ。
黒鉄色を表現したい。

表面のみをブレーキクリーナーで洗浄。

うっすらとシルバーが残るように根気よく磨く。

養生を剥がし出来上がり!

スペーサーは旋盤で厚さ調整してあり、誤差は1枚当たり0.02o以下です。

重ねて使用する時は、出来るだけ誤差の無い穴位置でセットします。(旋盤加工していない物は、必ず合すべきです。)

ホームセンターのL金具を適当な位置に仮止めし、アルミ板に罫書きをする。

アルミ板に穴とリベット頭溝を開け、L金具にリベットで固定。

アルミ板を黒で塗装しておきます。

あの「ほこ×たて」で勝利したスコッチの両面テープ。
それの180度耐熱バージョンを使用。

完璧に脱脂し、接着。
←取付位置少しズレて失敗。
   剥がれない!   なんとか剥がし。
そのまま貼り付け(ほんとは良くないがテープ高いので)

耐熱スプレーが200度なのでなんとか、持ちこたえてくれればと実験的感覚!

真夏も真冬も経験し、まだガッチリ貼り付いてます。

ダミーキャリパーカバー付ければディスクにしか見えないのだ〜!

24oぶんのスペーサー

薄暗いホイールの中なら、さらにディスクにしか見えない!


201304施工 難 易 度 ☆☆
201404現在 おすすめ度★★★☆☆


  


 

 

 
走行系
 

 
Pivot 3-drive α
オートクルーズ&スロットルコントロール(86へ移殖
   

PIVOT 3-driveα(クルスロ)
・オートクルーズ(自動速度維持)機能は、走行時に設定速度のUP/DOWNも可能なので、周囲の状況に合わせて設定速度の微調整が出来る優れ物。

・スロットルコントロール(アクセル開度コントロール)は2モード有り。
その1 スポーツモードでは、いつものようにアクセルを踏んでも、アクセル開度が少し増やされる為キビキビした走行が可能。

その2 エコモードでは、少々ラフに踏んでもアクセル開度が減らされるのでエコ運転につながる。
TOYOTA特有のギクシャク感が軽減されるような気がする。

いずれも設定可能なので効かせ具合が選べる。
車種専用配線セット価格で安く買えた。
201212施工 難 易 度 ☆☆☆☆
201404現在 おすすめ度

 
自作 クルコン遠隔コントロールボタン その1(メインセットボタン)(86へ移殖
   

ウインカーエンドに付いてるグレーボタンが自作品です。

違和感なく先端にフィット!

ステアリングを握ったまま中指のみで操作出来ます。(なぜだろう?中指の方が使いやすい!使い慣れてる?)

201212施工 難 易 度 ☆☆☆
201404現在 おすすめ度

 
自作 クルコン遠隔コントロールボタン その2(追加ボタン)(売却済)
   

自動走行中に速度設定UPするボタンと、DOWNするボタンを追加。

さらに、解除されたあと、先ほどの設定で走行するRESボタンを追加。

ステアリングと一体化させたデザインとフラットパネルボタンで純正っぽく演出。

<注意>
別途スパイラルケーブルが必要

「その1」と「その2」が有れば自動走行時 周りの走行状況が変化しても快適に走行し続ける事が出来る。

 

201401施工 難 易 度
201404現在 おすすめ度

 

 
LEXUS風ホーン(廃棄・・・現在本物LEXUS純正を使用中)
   

レクサス純正と同等品らしいけど、商品見ると絶対レクサスではない!
・保証書なし ・純正の半額 ・出所やメーカー名も記載なし ・ステーの塗装がザツで汚い ・配線加工必要

など様々な不安要素があるが、音はレクサス風でなかなか満足させてくれる音です。

あとはいつまでモツか?

以前から赤色ホーンが付けたくて付けたくて・・・でも音はレクサスやアリスト等のような音がイイ〜。
と言う事で、塗装します。

いつのまにか壊れてました。 寿命半年〜1年位
現在レクサス純正ホーンを付けてます。

塗装しました。

真っ赤は派手すぎで高級志向には反しているので、少しダークなメタリックレッドに決定。

 

201212現在 難 易 度 ☆☆☆
201302現在 おすすめ度☆☆☆☆☆

寿命みじか過ぎるためおすすめ度が下がりました。


  


 


 
 

 

 

 
 
 
 
 


 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。