DBA-NZT260 ALLION A15 G-Limited 消 音 計 画
|
●建築用防振材 粘着面付き防振シート100o幅 長さ15Mくらい 【感想】 この量で、アリオンのタイヤハウス内4ヵ所分のプラスティックカバー類全てと、リアタイヤハウス車内をカバー出来る。 あと1本買い、・トランク・ボンネット・フェンダー・フロントドアに施工。 さらにもう1本買い、・リアドア・フロア他に施工。 |
|
●建築用防振材 粘着面付きエプトシーラー 【感想】 |
|
●建築用1液性ウレタンフォーム 【感想】 |
|
建築用グラスウール 狭い場所で効果が欲しい場合はシンサレートをおすすめする。 |
|
●静音計画 静音マルチモール ●静音計画 風切り音防止モール 【感想】 |
フロント ドア |
|
・ドア内鉄板にDAIKEN粘着面付き防振シートを使用し防振処理。 ・スピーカーに線接触防止処理。 ・スピーカー背面に凹凸付き吸音スポンジ。 ・あえてフィルムは剥がさず吸音材で押し当てて防振する事により余計な重量を増さずに行える。 ・バッフルボードは自作CNCにて自作。 |
|
・純正の吸音材が多く入っていたので足らずを追加しました。 ・ドア周りに防振遮音処理。 ・ドアを嵌め込んだあと、スイッチパネルなどの隙間からさらに吸音材を詰め込む。 |
リア ドア |
|
・フロントと同じように内部まで防振し、穴は完全に塞ぐ。 |
タイヤハウス |
|
DAIKEN粘着面付き防振シート使用。 タイヤハウス4ヵ所のプラスティックカバー類と、叩いて音が響く広い鉄板部分に施工。 雨シブキの音や砂音には効果バツグン! カバー内部のフェンダー鉄板部分にも施工しました。 ←フロント 右 前からの写真 |
|
カバー脱着ピン周囲は貼りません。 ←フロント 右 後からの写真 |
|
ボンネットに防振シートを貼りました。 <ボンネット>
|
|
トランクハッチ&トランク内
<トランクハッチ>
|
|
<トランク内> ←タイヤハウスカバー内も防振吸音済み。 ← スペアタイヤハウス内は物置にしてるので吸音材が効く!
← ココはボディーとタイヤハウスに囲まれた騒音の溜り場所なので念入りにすると効果”大”! |