![]() |
|
![]() |
↑図面で描かれているのと同じで、リアル感の無いパーツです。 (サイドパネルは雰囲気も無く、シートの後ろは空洞で、座面からフロアまで一直線で繋がっています。 ) |
内装(フル リモデル) |
|
![]() |
![]() |
@ 鉛筆で構図作り。
|
A 不必要な部分はカット。
|
![]() |
![]() |
B ドアパネルのスピーカー部分をパテで追加。
シートクッションとシートパネル間に溝彫り。 シート後ろクッション下もカット。 |
C シート下全面を埋めるパネルを作成。
|
![]() |
![]() |
D フロアを埋め尽くしパテを塗りザラザラ感を表現。
右サイドパネルもプラ板とパテで作成。 |
E 左サイドパネルとスライドドアもプラ板とパテで作成。
|
![]() |
|
F パソコン用の水転写シートで実車写真の縮小をプリントアウトし、転写。
|
内装(シートの加工) シート全体をパテ埋めして元のラインを消す。 実車と同じレザーシートカバーのライン通り に筋彫りする。 各シートに、いろんな改造をしてあります。 |
|
![]() |
|
1列目シート
運転席は高さ調節式ヘッドレストと可動式肘掛。 両席背面に、シートバックポケットも装備。 |
2列目シート
背面の空洞は埋めます。 過去に作ったプラモデルの余りパーツで回転ベースが出来ました。(脱着式) |
![]() |
![]() |
3列目シート
左右高さ調節式ヘッドレスト。 |
2列目サイドシート
折畳んだ補助席はプラ板とパテで作成。 折畳み時のレバーやノブも再現。 |
内装(窓枠作り) |
|
![]() |
|
@ サイドガラスとボディーとの位置を決めてプラ板で内装の窓枠を作る。
|
A 1mmプラ板の2枚重ねで段差を再現し段差部分はリューターで削り丸みを出す。
|
内装(ラジエター作成) |
|
![]() |
|
自作ラジエター
|
![]() |