KAWASAKI BALIUSU

吸排気&駆動系&エンジン周り
 
 
 
 
   
吸排気
 

<チタンマフラー>
これもオークションで落札¥20000位??

新品チタン ノーブランド

ノーマルの消音機をカットし、差し込んである。
スプリングで止めるように加工してある。

消音バッフルは鉄くずを溶接して自作しました、内部取り付け式な為、外からは詰め物が見えない。

いい音出すのに3回作り直し10回くらい消音調整したので、いい音してますよ!
←クリック!動画UPしましたので音も聞いてください。

   
駆動系
 

<初サンドブラスト処理>
サンドブラスト装置を自作して初めての処理が、キャリパーを止めるボルトです。

ブラスト処理>透明金属プライマー>クリヤーブルー塗装 でまるで色付きアルミボルトのようになった。  それと、工具で締付けても塗料が処理目の中に食い込んでいるので傷つきにくい。


リアは以前からの物で、耐熱ブルースプレーをしただけなのでタダの青! それに締付けた後剥げた部分をタッチアップ塗装しなければならない。
<キャリパー塗装>
キャリパーは耐熱塗料で塗装後ロゴを削りだした。

   
エンジン周り
 

<エンジンフィン加工>
上部は磨いて生地を出してます。
 
<フィン付きカバー>
下はキジマのフィン付きカバーですが精度が悪いので少しの加工と耐熱液状パッキンが必要です。

 

   
ケーブル類
 

<赤いクラッチワイヤー>
赤色クラッチワイヤー (赤いだけで性能は特に代わりません)

ケーブルカバー巻いてるので赤はあまり目立ちません。

<Activeハイスロ&ワイヤーset>
φ40の TIPE-
3 ハイスロキット。

質の良い商品です。 見た目、剛性、スムーズさ、質感 文句なしです。
丁度良いスロットル開度です。
インナー巻取径:Φ40
ACTIVE アクティブ/汎用スロットルキット(TYPE-3)
ACTIVE アクティブ/汎用スロットルキット(TYPE-3)

 
 
 
 

2009/9 通勤ムービー
 通勤の帰り道、わずかな楽しみの小さなコーナーで撮影開始。
 夕方は犬の散歩コースになっているのか?やたら犬連れが多い。 超はずかスィ〜
 カメラをセットしていると「何してるんやこの兄ちゃん」と言わんばかりの目でジロジロ見られる。
 恥ずかしさに耐え切れず少し撮ってサッサと帰宅。
 動画見てガッカリ! 走りに集中できてないし、あまりバンクしてない。
 今日は何年かぶりに恥ずかしい思いをした。
 でもせっかくなのでUPしておきます。
 いつかツーリングにでも出かけた時に、誰も来ない山奥でカッコつけて走るぞっ!

           
 
 


バイク用品&インプレッションウェビック
 
 


 


 
 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。